資産状況を公開 ~2025年9月末~

2025年9月末の資産状況を公開します。

スポンサーリンク

ポートフォリオ

資金分布

構成比率

予実管理

今月の売買

今月購入銘柄

銘柄株数購入額
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\30,000
iFreeNEXT FANG+インデックス\20,000
SPOTIFY TECH20¥2,133,300
ALPHABET INC-A60¥2,125,705
LAM RESEARCH CO100¥1,875,664
META PLATFORMS17¥1,888,601
MICROSOFT CORP.32¥2,431,040
合計¥10,454,310

今月売却銘柄

銘柄株数購入額
UNION PACIFIC35\1,101,584
ARTHUR J GALLAGH22¥957,985
BOSTON SCIENTIF85¥1,260,217
TEXAS INSTRUMENT49\1,261,930
VISA INC44¥2,219,972
BROADCOM INC37¥1,811,983
合計¥8,613,671

パフォーマンス

ポートフォリオ評価額の予実

積立と複利効果でまずは1億円突破を目指して、PF評価額の予実管理です。

初期費用:700万

毎月の積立金:30万(目標値) ⇒月平均目標投資額を10万から30万へ見直し

毎月1%の運用成績と仮定

38歳現在の年から49歳までに2.5億を突破する目標としています。

ポートフォリオ評価額の遷移

青:運用成績予想(目標ライン)

赤:定期積立予想(最低ライン)

黄:実績

リターン・分析

今月の株式のみのポートフォリオのパフォーマンスは4.51%でした。S&P500は3.53%ですのでアウトパフォームしています。

下図は各月毎のパフォーマンス比較です。

配当金

今月の配当金

今月の配当金は、日本円換算で約30,000円でした。去年は約59,000円程でしたので、29,000円程減少(為替変動を含む)しました。

配当金遷移

資産状況

今月の資産状況

総資産額は、¥57,566,954 となりました。前月比は、+3.35%です。

マネーフォワードの総資産の画面になります。

※資産総額は手許現金や、ポイント連携などにより多少の違いがあります。

家計バランスシート

バランスシートの金額に関しては、妻の資産と合算した値を用いて世帯全体の数字となっています。ローンを除いた純金融資産は4000万円程となりました。

まとめ

今月は、ポートフォリオの管理表を改版して、最大でも15銘柄以上とならないようにしています。理想は8銘柄くらいを目安に絞っていこうと思います。

今月は、LRCX、GOOGL、AVGOが躍進。SPOTにも期待していましたが、さすがに割高感が出てきたのか、上値が重く感じるようになってきました。

先月からお試しで始めている空売りですが、別管理としています。かつての保有銘柄JNJですが、関税の影響でヘルスケアが好調になってきました。勉強代として一旦損切りになるかと思います。

資産としては、純金融資産が4000万にタッチしました。準富裕層も射程圏内に入って来た感じはありますが、相場全体に過熱感があるので、BETはしつつ、警戒を怠らないように気を引き締めていきたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました