資産状況を公開 ~2025年3月末~

2025年3月末の資産状況を公開します。

スポンサーリンク

ポートフォリオ

資金分布

構成比率

予実管理

今月の売買

今月購入銘柄

銘柄株数購入額
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\30,000
iFreeNEXT FANG+インデックス\20,000
INTERDIGITAL30¥984,009
JP MORGAN CHASE8¥287,059
合計¥1,321,068

今月売却銘柄

銘柄株数購入額
TESLA INC23¥946,276
ARISTA NETWORKS153¥1,945,775
NVIDIA CORP128\2,238,312
合計\5,130,364

パフォーマンス

ポートフォリオ評価額の予実

積立と複利効果でまずは1億円突破を目指して、PF評価額の予実管理です。

初期費用:700万

毎月の積立金:30万(目標値) ⇒月平均目標投資額を10万から30万へ見直し

毎月1%の運用成績と仮定

37歳現在の年から49歳までに2.5億を突破する目標としています。

ポートフォリオ評価額の遷移

青:運用成績予想(目標ライン)

赤:定期積立予想(最低ライン)

黄:実績

リターン・分析

今月の株式のみのポートフォリオのパフォーマンスは-4.39%でした。S&P500は-5.75%ですのでアウトパフォームしています。

下図は各月毎のパフォーマンス比較です。

配当金

今月の配当金

ポートフォリオの配当利回りは、1.44%(先月1.38%)になります。税引き後では、1.00%(先月0.96%)でした。

今月の配当金は、日本円換算で約55,000円でした。去年は約85,000円程でしたので、30,000円程減少(為替変動を含む)しました。

※翌月以降は受取り予定金額も記載しています。

配当金遷移

資産状況

今月の資産状況

総資産額は、¥50,163,568 となりました。前月比は、-3.87%です。

マネーフォワードの総資産の画面になります。

※資産総額は手許現金や、ポイント連携などにより多少の違いがあります。

家計バランスシート

バランスシートの金額に関しては、妻の資産と合算した値を用いて世帯全体の数字となっています。ローンを除いた純金融資産は2900万円程と減少しました。D

まとめ

今月はトランプ関税によって先行きが見えない中、指数は軒並み下落する展開となりました。四半期が終わった時点でポートフォリオ評価額はかなり下げています。

いつまで続くかは予想が出来ませんが、サテライト部分の銘柄は、損切をしっかりして株価が2度と戻らないといった事態は避けたいと思います。一方で、コア部分に置いているMETAやAMZNあたりの含み損が大きくなってきてしまっています。結果論としては、エントリーポイントを間違えており、もう一度見直してそう対処するかを考えます。GOOGLあたりは指標的にはPER20割れで、割安の水準になってきています。

今月はこの下落相場でも持ちこたえているIDCC(InterDigital)という銘柄を追加してみました。下落相場が終わった時にどのくらい跳ねるか確認してみたいともいます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました