資産状況を公開 ~2025年4月末~

2025年4月末の資産状況を公開します。

スポンサーリンク

ポートフォリオ

資金分布

構成比率

予実管理

今月の売買

今月購入銘柄

銘柄株数購入額
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\30,000
iFreeNEXT FANG+インデックス\20,000
AMAZON.COM INC30¥779,684
ELI LILLY & CO.6\615,056
BROADCOM INC30¥690,035
合計¥2,499,083

今月売却銘柄

銘柄株数購入額
APPLE INC10¥282,586
UNITED HEALTH10¥594,315
合計¥876,901

パフォーマンス

ポートフォリオ評価額の予実

積立と複利効果でまずは1億円突破を目指して、PF評価額の予実管理です。

初期費用:700万

毎月の積立金:30万(目標値) ⇒月平均目標投資額を10万から30万へ見直し

毎月1%の運用成績と仮定

37歳現在の年から49歳までに2.5億を突破する目標としています。

ポートフォリオ評価額の遷移

青:運用成績予想(目標ライン)

赤:定期積立予想(最低ライン)

黄:実績

リターン・分析

今月の株式のみのポートフォリオのパフォーマンスは-2.12%でした。S&P500は-0.76%ですのでアンダーパフォームしています。

下図は各月毎のパフォーマンス比較です。

配当金

今月の配当金

ポートフォリオの配当利回りは、1.55%(先月1.44%)になります。税引き後では、1.08%(先月1.00%)でした。

今月の配当金は、日本円換算で約28,000円でした。去年は約33,000円程でしたので、5,000円程減少(為替変動を含む)しました。

※翌月以降は受取り予定金額も記載しています。

配当金遷移

資産状況

今月の資産状況

総資産額は、¥47,023,603 となりました。前月比は、-6.26%です。

マネーフォワードの総資産の画面になります。

※資産総額は手許現金や、ポイント連携などにより多少の違いがあります。

家計バランスシート

バランスシートの金額に関しては、妻の資産と合算した値を用いて世帯全体の数字となっています。ローンを除いた純金融資産は2600万円程と減少しました。

まとめ

全体の相場としては、4月末の時点で株価は割と戻してきました。一方、ドル安の動きもあり、円換算の資産は大幅に減少しています。25年に入ってからというもの資産は減る一方で、かなりつらい時期になっています。

状況が変わってきている銘柄もあるため、整理をしつつ、次の上昇相場に向けての準備もしていきたいと思います。

個人的には米国株四季報を読んでいます。毎年、この時期に春夏号だけ購読してポートフォリオ銘柄の再確認と新たな銘柄の発掘を行うのが恒例です。

まだ下落トレンド中ではあると思うので、引き続き気を引き締めていきたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました